Entries
四賞か…
競技局2年、四賞担当の平川です。
なぜか突然私が書くことになりました。
とばっちりですね。
さて、四賞が着々と水面下で進行しています。
応援団と協力して受賞団体、個人を選考しています。
まだまだやるべきことは沢山ありますが、素晴らしい式典にしたいですね。
ところで、仙台でも本格的に雪が降り始めて、
通学が面倒になってきました。
去年は仙台の雪道をママチャリで爆走していた覚えがあります。
今年はロードバイクに乗り換えてから、死にたくないので歩くかバスにしようと思います。
最も安全なのは家から出ないことですが、
みなさんも雪道での通学には気を付けて下さい。
なぜか突然私が書くことになりました。
とばっちりですね。
さて、四賞が着々と水面下で進行しています。
応援団と協力して受賞団体、個人を選考しています。
まだまだやるべきことは沢山ありますが、素晴らしい式典にしたいですね。
ところで、仙台でも本格的に雪が降り始めて、
通学が面倒になってきました。
去年は仙台の雪道をママチャリで爆走していた覚えがあります。
今年はロードバイクに乗り換えてから、死にたくないので歩くかバスにしようと思います。
最も安全なのは家から出ないことですが、
みなさんも雪道での通学には気を付けて下さい。
スポンサーサイト
新人です
初めまして。
合気道部から派遣されて来ました1年生の山本ミゲイルです。
1年の細と同じ工学部建築科です。
父がアメリカ人、母が日本人ですが自分は日本生まれの日本育ちなので英語はできません。
もちろんTOEFLは受けました。
趣味はゲーム(PSO2)、決闘。
嫌いなものは蜘蛛。
特技は蜘蛛を殺すこと。
合気道部からもう一人一緒に派遣されるはずだったのですが、自分だけになってしまって少し不安ですけど頑張りますのでよろしくお願いします。
では、僕の出身の栃木県の話題について少し書いて終わりにします。
先月、佐野市のゆるキャラであるさのまるがゆるキャラグランプリ2013で優勝しました。
しかし、栃木県でも優勝するまでさのまるの存在を知らなかった人(自分を含む)が多いようで、母はなぜ優勝できたのか不思議がっていました。
優勝後にさのまるの話をしても、「とちまるくん(栃木県のゆるキャラ)の事?」と言われた事もあります。
この様に、さのまるの知名度は低いようですが、佐野ラーメンはとても美味しい(中学生の頃の記憶)ので、皆さんも食べてみて欲しいです。
以上です。
合気道部から派遣されて来ました1年生の山本ミゲイルです。
1年の細と同じ工学部建築科です。
父がアメリカ人、母が日本人ですが自分は日本生まれの日本育ちなので英語はできません。
もちろんTOEFLは受けました。
趣味はゲーム(PSO2)、決闘。
嫌いなものは蜘蛛。
特技は蜘蛛を殺すこと。
合気道部からもう一人一緒に派遣されるはずだったのですが、自分だけになってしまって少し不安ですけど頑張りますのでよろしくお願いします。
では、僕の出身の栃木県の話題について少し書いて終わりにします。
先月、佐野市のゆるキャラであるさのまるがゆるキャラグランプリ2013で優勝しました。
しかし、栃木県でも優勝するまでさのまるの存在を知らなかった人(自分を含む)が多いようで、母はなぜ優勝できたのか不思議がっていました。
優勝後にさのまるの話をしても、「とちまるくん(栃木県のゆるキャラ)の事?」と言われた事もあります。
この様に、さのまるの知名度は低いようですが、佐野ラーメンはとても美味しい(中学生の頃の記憶)ので、皆さんも食べてみて欲しいです。
以上です。
新人ではありません
広報2年の小林です。
紹介できるニューカマーがいなくなってしまったので、間埋めの更新です。
あと二人、早く揃うといいですね。
今年の自己紹介記事を読んでみると、前向きな意思表明が多くて素晴らしいです。
1年前は「生贄」や「人柱」、「5万円で売られた」等々、物騒な文言が並んでいた気がします。今年の1年生は真面目ですね。
ブログ担当者は公序良俗に反しない内容であれば、何を書いてもいいことになっています。仕事の話に限らず、趣味や最近の出来事など、自由に書いてください。
少し遡ってみると、エロゲについて書いている先輩もいます。自由すぎます。
自由な更新を求めておきながら、広報局員がこんな内容のない記事を書くのもどうかと思いますが、許してください。本日5限のパーリ語の予習に追われてるんです。
パーリ語という言語は、日本人になじみの無い言葉だと思います。ああ、あれのことね、と理解を示してくれる人には会ったことがありません。実際、僕も大学に入るまで知りませんでした。
パーリ語は南伝仏教の経典で使われていた言葉で、現在日常的に使われることはありません。あと、フランスは関係ありません。インドの言葉です。
長くなりそうなのでやめときます。予習しないと。
以上です。
紹介できるニューカマーがいなくなってしまったので、間埋めの更新です。
あと二人、早く揃うといいですね。
今年の自己紹介記事を読んでみると、前向きな意思表明が多くて素晴らしいです。
1年前は「生贄」や「人柱」、「5万円で売られた」等々、物騒な文言が並んでいた気がします。今年の1年生は真面目ですね。
ブログ担当者は公序良俗に反しない内容であれば、何を書いてもいいことになっています。仕事の話に限らず、趣味や最近の出来事など、自由に書いてください。
少し遡ってみると、エロゲについて書いている先輩もいます。自由すぎます。
自由な更新を求めておきながら、広報局員がこんな内容のない記事を書くのもどうかと思いますが、許してください。本日5限のパーリ語の予習に追われてるんです。
パーリ語という言語は、日本人になじみの無い言葉だと思います。ああ、あれのことね、と理解を示してくれる人には会ったことがありません。実際、僕も大学に入るまで知りませんでした。
パーリ語は南伝仏教の経典で使われていた言葉で、現在日常的に使われることはありません。あと、フランスは関係ありません。インドの言葉です。
長くなりそうなのでやめときます。予習しないと。
以上です。